tryしない医学記録

114回医師国家試験受験者が電子書籍・デジモノ・勉強について書きたいことを書くブログ

114回医師国試受験する人の勉強その他の計画

GW後半にもなりまして、もう休みが終わるということで落ち着いてこのタイミングで今年の勉強方針その他の話をしていこうかと思います

 

自分のためにも。

 

 

 

 

 

 

とりあえず今後やることを羅列していきます

 

やることリスト

①穴埋め再構成

(穴埋めでない黄色の蛍光ペンのところまで)

これはmedu4の穴埋めの2周目のこと。現在進行中

黄色の蛍光ペンすなわち講義でハイライト表示された内容まで網羅していく予定です

そして最終的に弱そうなところをquizletに挿入し、臓器別としては今年度完成版とする予定です。

 

②QA(穴埋めで弱いところを)

確実に弱いと思っている免疫QAはちゃんと見る予定(全部じゃないけど)

その他も補完的な意味で使用予定です。主に模試終わりとかに、medu4の穴埋めの疑問点に対してもQAで補完する予定。

kysw,mrng様々ですねー

 

 

③臨床像演習・練習問題演習

上2つ終了後に行います。臨床像については過去問DMにて演習しますが、

いろいろ考えた結果練習問題についてはPDF上で解き、その後講義を見て解説を聞きながら丸付けをするという方針で行う予定です。

理由は自分が解説を読んでいるようで読んでいないから。

デメリットとして同じような問題が各chapterで並ぶことによってきっとこれだろうなの検討がつきやすいことが考えられますが、解説を読まないでただひたすらに問題解きまくるよりは勉強になると思いますのでこの方法をとる予定です。

 

④医師国家試験の取扱説明書を読む

現在進行形で読んでいます。勉強になる部分もありますが、medu4ベースで考えるとなんとなくオーバーワークな部分があるのも否めません。こちらは読了次第ブログでも書こうかと思います。

基本的に時間が空いたときなどに読む予定です。

 

⑤まとめてみたを読む

練習問題演習終了後、知識の再確認のため使用予定。すでに読んではいるものの、再発見が多々ありそうな感じであること、読了にそこまで時間を要さないと思われることから採用しました。つかえそうな内容をmedu4に書き込む予定です。

 

⑥最低限の医学英語を確認する

これはそこまで優先順位は高くないですが、今後の上で勉強に組み込む予定のもの。

昔自大学で使った教科書がありますので、その医学英語のうち、まだ身についてないものをquizletに入れ、ひたすらアウトプットを行う予定。

 

⑦回数別5年1回め

卒業試験前に一度行う予定。

できれば108回まで行いたい(卒業試験の問題作成が聞いた感じ早そうなので、そこまで113回の色が濃く出ていない可能性を考慮して)

 

基本的に厚労省から問題DLしすべて問題を解きその後丸付けしていく方針でいきます。

 

⑧卒業試験過去問演習・国試究極MAP卒試用作成

はっきりいってどの大学でもそうだと思いますが、国試ベースにはなってきているものの、それでもその大学の色が出ます。

そのため、テストに向けて過去問を確認し、それに合わせて卒業試験用のMAPを作成予定です。

 

⑨MEC症候学・画像診断

買ったからやります。やったらレビュー予定。

2,3コマ見てあー無駄だわと思ったらやめます。

 

----ここからは卒業試験終了後----

 

⑩テストゼミ予想編以外

テストゼミ基礎編・標準編・融合編を行います。予想編はサマライズ終わってから

 

⑪サマライズ

言わずもがな。レビューするために。なんか予想系はやる予定

 

⑫回数別2回目

どのようにやるかはこの時期に再度考えます

 

⑬必修対策

必修特講の内容の演習・QB必修の演習(多分予想問題だけやってあとはやらなそう)

を予定

 

⑭特講シリーズ

未定。多分やると思う

 

⑮quick check(約16000問 1問10秒だと45時間)

最後の詰めに行います。ただ精度としては微妙なところなので10月以降に考えます。

 

 

その他余裕があれば

現在の病院実習が完全に終わり次第、余裕ができ次第以下を安定して行う予定です

・ジム通い週3日

・DMM英会話(もしくは似たサービス)

 

 

長々羅列しましたが、こうしてみるとやること多いですね。ただ大小ありますのでできないことはないと思います。ではこれから具体的に自分の月別の予定に合わせて考えていきます。

サマライズが始める時期の前まで(10月末まで)を記載します。

 

 

月別リスト

 

5月

・ medu4穴埋めの進行

・不安な内容についてQAで補完

・余裕があれば医師国家試験の取扱説明書を読む

・さらに余裕があればMEC症候学・画像診断

 

medu4の穴埋めについて

自分の受講した2018年度のものの場合chapter数は以下のとおりです

 

chapter数
内科 73
産・小・老 26
マイナー 43
公衆衛生 16
その他 10
合計 168

 

chapterによって量の違いがありますが、一日にやる量の指標として計算していく上でこの数を参考にしていく予定です

 

1日3chapterで56日

1日4chapterで42日

1日5chapterで34日

1日6chapterで28日

 

となります。多少進んでいるのでこれより早く終わる計算ですが最低でも1日5chapterは進めていく方針です。

進める方法は前に記事で紹介した方法で行います

www.no-try-medical.com

 

最低5chapterが終わったあと、QAの復習やトリセツ読書を付け加えるという形で進める予定です。少なくても6月1週目までには終わらせたい

 

 

6月

・穴埋め残り

・練習問題演習

・まとめてみたを読む

・回数別(たどりつければ)

 

6月もこれといってイベントがありませんのでひたすらやるべきことを遂行していきます。

ちなみにmedu4穴埋めと同時に練習問題を行わないのは期間をあけて再度アウトプットすることによる記憶の定着化を図るためです。もし余裕があれば穴埋め時に作成したquizletをこのタイミングで再度演習していこうと思います。

 

 

7月

〈確定のイベント〉

・PCC-OSCE

・夏メック〈7月末〉

 

勉強内容

・回数別

・卒業試験過去問演習+国試究極MAP卒業試験用作成

・OSCEの確認

 

PCC-OSCEの対策に無駄に時間を取られそうなのでそれをどのように組み込むかは画策中。

6月末にまた考えようと思います。

夏メックが下旬にありますので、ここで最低でも偏差値60は取りたいところです。

 

 

8月

〈確定イベント〉

・卒業試験第一回

・マッチング試験

 

勉強内容

・卒業試験過去問演習

・回数別

・その他弱そうな部分を再確認

・夏メック復習

 

 

この時期は卒業試験の勉強メインになると思われますが、マッチングの準備も必要になりますのでどうなるかは微妙。

上記のその他再確認というのは逃げのような部分もありますのでやはり7月同様再度その時期に考えるしかありません。

 

9月

〈確定イベント〉

強制講義

 

勉強内容

・卒業試験1回めの復習

・暇ならテストゼミでも

 

中だるみしそうな時期。無駄に出席しないとならない講義がありそうな雰囲気ですがこれ強制かどうかあとで確認しときます

あと7-9月にかけてですが、こうやって計画確認していくといかんせんまだ余裕がありそうなところ。

穴埋めや練習問題を再度行うかこれは要検討していかないといけないようです。

 

10月

〈確定イベント〉

tecom模試

卒業試験2回目(11月だったかもしれない)

 

勉強内容

・模試の復習

・卒業試験対策

・(卒業試験終わり次第)回数別2回目

・特講シリーズ

 

テコ2受けます。それに向けてとあとは卒業試験に向けてってところですね。

 

 

 

以上。

見る限り7月以降は流動的な感じになりそうなので最終的にどうするか、結果どうなったかについて逐一報告していったほうがよさそうですね。

 

あと9月以降気分転換をどうするかについても考えたほうがよさそうですね。

とりあえず今のところ9月は北アルプスの縦走にいく予定。

 

これもまぁ流動的ですが。

 

目標としては最低限勉強法を他者に教えられるレベルの成績は維持すること。できれば学年10%以内を目指したいところ。

 

とにかくここに挙げたものは淡々とこなしていきたいですね。

 

 

 

-------------------------------------------------
ブログランキングに参加しています。
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村  

そんなにランキングに興味はないんですが、twitterをやってない医学生にもとりあえず知ってる事実はお伝えしたいと思いますので、もし5秒ぐらい時間があればクリックしてくれると幸いです