tryしない医学記録

114回医師国家試験受験者が電子書籍・デジモノ・勉強について書きたいことを書くブログ

自分のmedu4復習方法的ななにか

こんな質問をくれたありがたい読者がいました。

 

ãã¤ããã­ã°èª­ãã§ã¾ãï¼
medu4ã®å¾©ç¿ã£ã¦å·ä½çã«ã¯ã©ã®ããã«ãã¦ã¾ããï¼
ä¾ãã°ãï¼æ¥å¯ãåä¸æéããã¨æ±ºãã¦ããï¼ã¨ãâ¦
è¦ã£ã±ãªãã«ãªã£ã¦ãã¾ã£ã¦ããã®ã§ã¢ããã¤ã¹æ¬²ããã§ãï¼

 

自分はもう終わりや... みたいなブログの記事を書いた直後にこんなものをもらいましてなんともいえない気持ちになりました。

とりあえずブログみてくれてありがとう。

ということで簡単に自分の復習方法についてでも話していこうと思います

 

 

 

まず自分の中での大前提として以下3つを挙げます

・復習はつまらない

・復習は大事

・だけど復習にとらわれない

 

 

 

 

自分は復習というものが嫌いです。

昔からテストが終わるたびにテスト直しノート作りましょうねー、みたいな宿題があったりしたもんですが、死ぬほど嫌いでした。なんでやったこと再確認せなあかんねん。

というわけですげー適当にやってました。

 

 

 

 

が、やはり復習をやらないことによる害はあるもの。

直近でいえばCBTですか。その際の勉強方法については復習という存在が完全に抜け落ちていた状態でただただQBを周回するというスタンスだったため、勉強時間に対してゴミみたいな点数をとってしまいました。

そのあとから真面目に復習しようという気になりましたね。やはり一回大きな失敗を経験しないとこういうのはダメみたいですね

 

 

 

そういう復習をする上でmedu4は最適ですね。

穴埋めという復習の明確なやりかたが存在しています。これは自分にとって非常に良かった。今年からQAもこの方式をやるみたいですね。今内科外科しかQA見れないけど、内科外科も5月末くらいからサブプリントなるものが提供されるようなのでこれがmedu4に匹敵するレベルなら今後すすめるのはmedu4 or QAになるかもしれません。

 

 

ということで前置きが長くなりました。

 

 

 

今回は復習の方法でしたね。

質問者さんが6年生なのか、5年生以下なのかわかりませんが、今回は去年のビデオ講座見たての頃の復習方法の話をしたいと思います。

 

 

ただ、あまり参考にならないかもしれません。そこはホントこのあと下読めばわかりますので.各自ご判断ください。

 

 

ここでさっき挙げた大前提を思い出しましょう。私は

・復習はつまらない

・復習は大事

・だけど復習にとらわれない

といってます。復習が大事なことは気が付きましたが、復習が嫌いなことは永遠に変わりません。

 

質問者さんは最後の文章で「見っぱなしになっているのでアドバイスを...」

 

ということでした。

 

 

 

 

 

 

 

...単刀直入にいってしまえば僕は5年生当時

medu4見っぱなしにしてました

 

HZMの方法に背く形になるような気配もしますが、自分は見て、復習して次を見るみたいな器用なことはできないので、

 

まず内科外科シリーズ全部見ました。

そのあと穴埋め復習をした形です。

 

理由は先のような器用なことができないことと自分の中で達成感のようなものがあったほうがモチベーションにつながると考えたためです。

medu4視聴時はまずテキストを完成させることを優先しました。medu4の(今どうなってるか知りませんが)HZMが書くイラストぐらいはそれなりに確認はしましたが、大筋は基本テキストを形にすることだけを目標に神経まで終わらせました。

(さすがに神経の基本解剖とかは覚えてから先に進みましたけどね)

 

先ほどこうした理由として器用じゃない、モチベがあがるっぽいといいましたが、それ以外に復習する上で重要なことで反復するというものがあります。

 

 

毎度復習することはそのあと復習することが増え、最終的にはだるくなって各項目の復習のスパンが長くなってしまうような気もしました(たくさん勉強したくない人間としては)。

 

 

ですので、

ザッと動画見てそのあとひたすら穴埋め暗記を周回するという方式を自分の中で採用しました

 

 

 

穴埋め暗記の方法については

①穴埋めが埋まってないPDFを用意して順に覚えているか覚えていないか確認する。覚えている穴は◯、覚えていない穴には×を記載(ここでうやむやなやつはそこの部分だけmedu4みるかQAみたりした)。臨床問題は一応とく。練習問題はやらない。

②次の日に①の×のみ確認。わかったやつには◯を、わかってないやつには×を追加する。すなわち、わかったやつは×◯、わかってないやつには××と穴に書くことになりますね

③②で××になったものをquizletに問題として作成する(Ankiでも可)

ちなみに昔作ったのは以下のような感じ

 

f:id:trynoteN:20190418074011p:plain

 

④③は作成しただけでまずストップ。①~③までを目標教科まですすめる(内科最後までとか)

⑤quizlet目標教科まで作成終了後quizletを周回

 

 

多分これを繰りかえすだけで間違いなく学年平均は超えますね。

コレが終わったら練習問題をやるなり、回数別をやるなりしたらそれなりに問題とけるようになると思います

 

 

5年生はこういう感じでやったことで学年15%を余裕でキープすることができました。これ以上上に行きたい人は参考にならない気配がしますので、その人はその人でなんか編み出してください。

 

以上です。質問の答えになったでしょうか。①~⑤をやることで反復することは可能ですのでそれなりに復習は達成できると思います。

 

質問者さん、勉強がんばってください。自分も真面目に勉強します。

 

 

 

-------------------------------------------------
ブログランキングに参加しています。
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村  

そんなにランキングに興味はないんですが、twitterをやってない医学生にもとりあえず知ってる事実はお伝えしたいと思いますので、もし5秒ぐらい時間があればクリックしてくれると幸いです