tryしない医学記録

114回医師国家試験受験者が電子書籍・デジモノ・勉強について書きたいことを書くブログ

日常の業務を少しでも楽にするTips

f:id:trynoteN:20190613222346j:plain

考え事が多く、びっくりするほど何も手に付きませんで、とりあえず書こうと思っていたものを書くという作業を行う所存です。

 

基本的にはソフトやその他の紹介をするのがこの記事。

少しでも参考にしていただければと思います。

記事に分けようと思えば分けれるんですが、そうすると一つ一つの記事が少なくなってしまうんでここで全部書いてしまおうかと思います。

 

 

 

 医学生は医学辞書をIMEにインポートしよう

 

あー変換しても、ジベル薔薇色粃糠疹しか出てこないわー

めっちゃレポート作るときなかなか目的の単語出てこなくてひたすらスペース押して下まで目的の正しい漢字を探すまで苦労したわー

 

みたいな人を2,3年のグループ学習とかでよく見ました。

 

そんなん医学辞書入れれば一発で変換できるやんけ。

とか思ってましたが教えるのもめんどくさいしだったので放置。ですが、これ知らない人多い気がするので、ここで簡単に紹介しようとおもいます。

 

 

そもそもIMEは日本語入力ソフトのことです。Windowsであれば初期設定はMicrosoft IMEですね

他にも自分でGoogle日本語入力やATOKなど入れることが可能です。

これらのソフトは元から日常的に使う単語はすぐに変換できるようになっていますが、なんかくそめんどくさい名前の医学用語は日常的に使うものではありませんので、当然管轄外です。

ので、それを入れてやろうって話。

 

ちなみにMacにもiphoneでも、Androidにもこういったソフトは備わっています。ので今からWindowsで説明しますが、他でも同じようにすることができるので参考にどうぞ

 

自分が入れているのはこちら

ladygodiva.web.fc2.com

 

このサイトにも既に解説が書いてありますが、ざっくりと入れ方を説明します

 

まずこのページの通りにtxtファイルをDL。

下のようにして

f:id:trynoteN:20190613213348g:plain

f:id:trynoteN:20190613213710g:plain

で、DLしたものを登録すれば反映されます。

よかったよかった。ちなみに欠点は場合によっては日常会話で使う単語の方が出てこなかったりすることです。それは使ってみてどっちがいいか判定してどうするか考えてみてください。(いらなくなったら消すだけでOKです)

 

 

以上!

 

 

コピペを楽にする Clibor

 

次はこちらのソフト。

コピペツールです。

 

コピーすると行った文章をとりあえず蓄積しておけるというのがメインの使いどころ。

 

具体的な使い方については公式サイトで紹介されているのでそちらを

chigusa-web.com

 

基本操作1-3だけまず確認してもらえれば

 

 

ここで紹介したいのはそこではなくてFIFO/LIFOモードと自動整形モードです

 

FIFO/LIFOモードはCtrl+Vで押し貼りつける際に、コピーした順番で貼り付けらるモードです(FIFOは前から、LIFOは後ろから

 

具体的に何言ってるかわからない人は以下参照ください

f:id:trynoteN:20190613215126g:plain

 

 

f:id:trynoteN:20190613215350g:plain

 

これでわかんなかったらごめんなさい。連続貼り付け便利なんです。

 

 

あともう一個

自動整形モード

これは設定するだけなので自分の設定状況をおみせします

まず整形編集でこの2つを新規登録

f:id:trynoteN:20190613215633p:plain

f:id:trynoteN:20190613215655p:plain

 

で、「組み合わせ登録」で

f:id:trynoteN:20190613215745p:plain

 

こんな感じに(整形名は好きなようにしてください)

で、自分は「medu4→Quizlet」って名前にしていますが、そいつを以下のようにしてON

f:id:trynoteN:20190613220034g:plain

するとこんなふうになります

f:id:trynoteN:20190613220300g:plain

 

これは特にmedu4を他でコピペしたいときや、自分でOCRかけたものをコピペするときに非常に重宝します。(自分でOCRかけたものは不自然な空白が導入されがち)

 

自分でデジタルノートなどにまとめたい人にはとてもいいかしれませんね。

 

 

 

chromeの拡張機能 Blacklist

 

これは今日発見したやつ

簡単にいえば「勉強してるとき見たくないサイトを見れないようにするやつ」です。

 

もっと簡単にいえばPC使って作業中Twitter見れなくする拡張機能です。

 

インストールしたらやり方は簡単

 

これもGIFで提示します。

f:id:trynoteN:20190613221622g:plain

 

解除のときは同様に右上押して15秒スタンバるだけ

 

f:id:trynoteN:20190613221843g:plain

 

15秒待ってると容量が重くなるので割愛します。

 

15秒というのが地味に手間なのでわりと効果的かと思います

 

 

以上、様々ソフトの紹介でした。

 

Macでも似たようなものはあるみたいですし、chromeはmacでも使用可能です

cliborの代わりはClipyとかが良いようです。

 

ネット探せば時短になるものはいくらでもあるようなので探してみてくださいね。

 

ではでは

 

 

にほんブログ村 大学生日記ブログ 医大生へにほんブログ村医大生ランキング