tryしない医学記録

114回医師国家試験受験者が電子書籍・デジモノ・勉強について書きたいことを書くブログ

初期研修先はどこにするか

f:id:trynoteN:20190616220257j:plain

 

雑記しか書けない病気になっているかもしれません。

 

今日も雑記です。許してください。

 

病院自分が最終的にどうするか書いておこうと思います

 

 

 

前の話

 

先日記事にも書いたとおり、自分は行きたい科の教授にあってなんか違うなと思っております。

 

参考

www.no-try-medical.com

 

もちろん、ずっと教授がいるわけでもないですし、教授の思ってることでないことをやってる医局員も十々承知のうえです。

これについては今週懇意にしている行きたい科の先生と話のと、科とは関係なくそういったことに詳しそうな偉いめの先生に来週までにあって最終結論を出す予定です。

 

偉いめの先生にはたまたま最近ちょろっと話す機会があって相談いつでもどうぞなんて言われたので一応行くだけで、そんな期待はしていません。

教育のほうにも関わってるのでなんか話が国試とかに話になったりしてそっち?え..?そっち?みたいな考え方、話し方してたら、せんせ、それじゃだめよぐらい言おうとかも勝手に思ってます(そんな話に行かない可能性のほうが高いですが)

 

 

ですが、話を聞く前に方向性は既に絞っています

簡単にいいますと

1.教授のメイン推しに従わずその科に入局する

a.別に自分のなかのアイデンティティを探す

b.そういったことは考えず流れに身を任せ地方の医局長→院長の流れに身を任せるで、場合によっては地元で開業

開業に関しては

・自分の地元が開業制限かかる可能は限りなく0に近い自信がある

・現在自分の行きたい科を標榜している開業医が存在しない

・でもまぁそこそこ人はいる      というところから

 

2.別の科に入局

今まで考えてもみませんでしたが、自分の今の状況だと一番スマートな科が別にあります(一応メジャー科)。そっちに入ったほうがいろいろ楽なことに気がついたので(学位と後期研修などの見通しが考えた結果非常にたてやすい)

 

これに絞っています。(ある意味絞っていない気もしますが、わりとふわふわしているし)

 

 

これを2週間後さらに話を絞る予定です。

 

 

それを踏まえた上で研修先についての話をしましょう

 

 

研修先どうしよう

 

とりあえずいろいろここ最近で確認できたことは以下

 

わかったこと

 

まず、医クラのみなさんの考え方ですね

 

 

 

 

 

 この結果からわかることは

まぁそのとおりなんですが

ハイパーかハイポかは人によって完全に二極化

初期研修は人数だけを変える条件とした場合は人数が10人弱ぐらいのほうがいいと考える人のほうが多いとのこと

 

で、そのほかわかったことは以下(昨日のツイート)

 

 で、他に人気病院の特徴として思うのは

・先生のレクチャーが多い

・感染症に強い

・プログラムがしっかり組まれている(ランキング上位は自由選択期間が少ないイメージ)

・結果としていい同期があつまる

・10人前後の応募枠が多い(少なくても20人以下には収まってるイメージ)

 

ってところでした。

 

あとツイートで見かけたのは、有名な先生だけで病院選びをすると、実際その病院にずっといなかったりして困るとか、救急メインだけど手技という意味ではある程度身につければそのあとは何度同じことやっても大きな成長は望めないって考え方があるとかそこらへん。

 

 

自分の考える他の条件

 

以上がツイッターからわかったことですがその他自分で初期研修先として考える最低限の条件は以下のとおりです

 

・救急の1st touchを研修医ができる

・救急のバックアップ体制がちゃんとある

・研修医の自分の机がちゃんとある(いや多分どこでもあるんだろうけど、きれいとかそういうの)

・研修医が元気そう

・一つ上の先輩に地雷がいない、一つ上の先輩がいろいろ教えてくれそう

・病院がきれい(特にトイレが)

・ちゃんとコンビニが存在する

・当直回数が月4回程度

・給料がちゃんとある(これは人によると思いますが少なくても個人的には基本給30万くらいはほしい)

(・時間外手当が研修医でも出る)

・宿舎がある(もしくは住宅手当が出て近くに住むところがある)

・科が揃っている(少なくても研修で必ず回る科+整形外科は全て存在している)

・自大学出身者以外もいる

・どんなに少なくても5人以上は同期にいる

・事務がいい

(見学申し込みして返信来るのが遅いとかそういう病院はやめましょう)

 

こんなところでしょうか。あと見ればわかりますが基本的に市中よりです。

わりといいとこついている気がするので、参考にしてみてくれてもいいかもしれません(いいとこついてないと思ったら参考にしないでください)

 

 

自分が考えているところ

 

病院見学は結果的に5-6個くらいは行きましたが、最終的に自分の中で残しているのは2つです。

 

一つは定員20人程度のわりと人気の病院

救急が強くて、わりと経験値が付きそうな病院。同期の質も例年高く、自大学出身者は少なくいろんな人とできる病院

昔から初期研修を行っており、指導体制は十分

地域としては少し都会め

 

ということでハイパー寄り

 

 

もうひとつは定員10人程度の最近はフルマッチがつづいている病院

救急が強い病院ではないが、研修医の裁量で行うことは可能。自大学出身者の数は年によってまちまち。病床数は上記の病院に比べて少ないが、科はマイナー含め揃っている。福利厚生が無駄に充実

 

こちらはややハイポ寄りですね

 

 

あとは大学病院も可能性としてはありますが、このごろ大学でしかやらない処置をずっと見ててこの時間勉強もしくは休みに使えるし、なんだかなぁと思う気持ちが強いのと、カルテ記載などに対する指導医は十分揃っているけど経験値が積む気配がしないのと、あまり同期の質が...ってのがあるので消極的です。試験だけ受けてあとで考えるくらいで考えています

 

ということでほぼ2択です。

先のブランド病院も特徴も踏まえてちょっと考えましたが、自分は関東のTHEブランド病院みたいなところには行かない予定です。

理由はいろいろあるんですが、いろいろ書くと特定されかねないので(あんまり特定する人間もいないと思うし、いろいろ書いてもばれない気もしますが)それについては割愛します。

ちなみに2つの病院は先の自分の望む条件は全てどちらも満たしています。

一つ上の先輩も非常に良い方々ばかりでした。強いて言えばハイパーよりのほうが頭のいい人は多いでしょうか。

 

これをどちらにするのか。よく考えますが先に書いた自分の科をどうするかでも変わる予定です。

 

自分の今の希望科にそのまま進む場合はこのうち一つの病院と入る医局がバチバチみたいなのでそちらに入らないという選択をする可能性があります。

その一方でもうひとつの可能性に挙げた科は対照的にその病院が強く最終的に後期研修までやってもいいかと思っています。

 

こればっかりは最後まで引きずる予定です。どっちにしようかな

ちなみにハイポの病院にする場合は別にそのハイポの時間を有効に使う方法もアリそうなので最終的にどっちに転がっても悪いことはないと踏んでいます。

 

最終的にどうするかはまぁ人の話を聞いてからですね。

 

 

以上、だらだら書きました。

みなさんもいい進路選びをしてくださいね。

今週最後の病院見学行ってきます。

 

にほんブログ村 大学生日記ブログ 医大生へにほんブログ村医大生ランキング