tryしない医学記録

114回医師国家試験受験者が電子書籍・デジモノ・勉強について書きたいことを書くブログ

4月からお医者さんになる方へ

f:id:trynoteN:20210210195021j:plain

115回生の皆さん、本当に国試おつかれさまでした。

去年の自分は逃げ切る形で海外に行きましたが(多分国試二日後には日本にいなかった)今年はそういったことができず、非常に残念というか申し訳ないというかすごくそういう気持ちでいっぱいです。


まずはできる範囲でめっさ休んでください。

休みまくるとあれ...?いままでどうやって生活してきたっけとかなるとは思いますが合格発表後でもいいのでエンジンかけていけばいいんじゃないかと思います。



で、ここでお医者さんになる方へということでこれやっといたほうがいいということを書いていければと思います


去年の時点でだいたい大事なことはまとめてある

....書くといいましたが、実は去年の時点で記事は作成しております。
www.no-try-medical.com


しかも自分が書いたんじゃなくて有用なツイートをまとめただけとかいう2chまとめサイトみたいな記事....

研修医一年終わるぐらいの人より非常に有益なものがつまっているはずです。まずはこれを時間持て余したときに眺めてみたらいんじゃないかと思います



これで終わり!閉廷!!でも十分だと思うんですが一応自分でも思ったところ書いときます。一応なんで見たい人だけ見てくれればOKです。




これだけは買っといたほうがいいぜの本


まずは本です。


やっぱいきなり学生からお医者さんになるわけなんで不安もひとしおだと思います。

ここでは個人的にこれだけ買っとけというものだけ挙げときます。

それ以外は後で付け足せば良しです。


救急


これ。ほんとにこれ。

完全に最低限というならこれ買いましょう。

最近になっていかに重要なことが書いてあるかを身にしみて感じています。本は薄い。でもこれができていないってことがほとんどです。


読むにも平易な文ですし、内容は非常によくまとまっていますのでさっと当直中読むこともできます(バンバン救急車来ているときは除く)



個人的にはやはり研修医がもっとも主体的に動く必要があるのは救急だと思います。タイトルに恥じない内容をこの価格で!この薄さで!って本なのでぜひ買っておきましょう。で、これをできるようになるのを最初の救急の目標にしたらいいんじゃないのではと思ってます。




ちなみにもう一つ買うならこれ


こちらは症候学も確かに載っていますがメインは各疾患での薬の使い方、対応の仕方です。


あなたも名医!~~にも薬の使い方などは載っていますが、あくまで文の流れで載っているという感じで対応は可能だとは思いますが、この疾患ならどうする!を考えたいときはこっちのほうが手っ取り早いです。

ハンドブックサイズなのでスクラブに入れて、これにさらに救急の知識書き込んでいる人を多々みます(自分はスキャンしましたが)

一冊救急に持っていくならこれじゃないでしょうか。 でも優先度としてはあなたも名医~ のほうかな



(※完全に余談ですが当直医マニュアル便利ですし、それで仕方ないんだろうと思いますが膀胱炎の第一選択レボフロキサシンとか、第二選択フロモックスとか書いてたり。おいおいいいのかよと思うところはあったりします。そこは別で勉強すればいいかと思います)
(※※さらに余談ですが今日の治療指針見ても第2選択にフロモックスとか書いてるんですね... とりあえず抗菌薬だしとけばいいんでしょうか...  詳しいこと知らないのでただの余談に留めておきます)


救急はとにかくこの2つですな。

あとはカルテのテンプレ用意しとく関連で自分はできる救急外来とか、あとは救急車対応目的に京都ERIポケットブックとか持ってますがここらへんはオプションでいいかと思います。


手技


2択です

①手技みえvol.2


②ねじ子


※ねじ子のヒミツ手技このほかにもいろいろありますがメインで研修医でやる手技が書いてあるのは1st lessonです。



どっちか買いましょう。

どっちも買うと理解は深まるとは思いますが、どっちかで事足ります。

自分はどっちも読みますがなんとなくまずは手技みえを参照することが多い気がします。

ちなみに手技に関してはYoutubeにあったりとか中外製薬がレジデント向けの無料の動画を配信していたりもします。
ここらへんも参考にしてみるといいでしょう
chugai-pharm.jp


※本としてはこれですが自分的はケアネットTVの志賀先生の動画が一番参考になりました
carenetv.carenet.com

去年は株価下落して手を出しやすかったのですが今年はちょっと手を出しづらいのですごくおすすめとは言えないですが月額5000円課金もまぁええかとかいう方であればだいぶ参考になるかと思います。



あとこれは参考程度にですが、看護師さんもやる手技(輸液ポンプとかそういうの)とかについては少し前に出たこれがおすすめです

ルート確保についてもこっちのほうが手技みえよりわかりやすいと思いました。

本屋で手にとってよさげなら買うといいかもしれません。そんな高くないし。


その他


その他で必須だと思うのはやはりこれ

ガチのマジで研修医として知りたいことはだいたい載ってます。

ほんとに載ってます。買っといて損がないし全てにおいてとりあえず一冊ならこれしかないと思います。

しかしながらすごく詳細にってことでもないのであとはここからそれぞれの詳しい本にシフトというのがいいと思います。




とりあえず以上紹介したのが最低限です。救急の本と手技の本と内科レジデントの鉄則。それあればなんとか戦える(と思う)

あとは抗菌薬とか輸液とか心電図とかそういうあたりになりますが本を手に取りつつ考えていただければと思います。
そこらへんについてはあとで別に記事にし直します:一応ちらっとは前にも記事にはしたけどもっと煮詰まったのであとで
www.no-try-medical.com



※また余談

診療科ごとの本でなんかないすかとか、★★について詳しい本ないすか
って場合はまず「レジデントノート 〇〇科」「レジデントノート 〇〇」とかで検索してみましょう。わりとあったりします。
下手にいろんな本にいくよりもレジデントノートのほうがやすいし読みやすいです。
もっといえば研修医室にはだいたいおいてあるので買わずとも読むことも可能です。参考までに

ちなみに勉強するなら


本の話と被りますがちなみに今勉強するならの本としてはここらへん




抗菌薬、血ガス、輸液、心電図、人工呼吸器あたりですかね。

どれも有名どころで非常によみやすいです(抗菌薬に関しては一例なのでほかにもいろいろあるんで本屋でみつつ)


この4月までに勉強するやるきがあるぜ!って方はここらへん勉強すればいいかと思います。



※※
補足として医療用のアプリとしてとりあえず入れておくなら
持ってるならmedilink yearnoteそのまま継続

あとは各病院ごとで病院がライセンス契約していれば今日の診療プレミアムとか今日の臨床サポートとかが有用だと思います
(いってしまえばそれさえあれば勉強ができないこともない....)
特にそういうのなければ今日の臨床サポートは個人でライセンス契約するのもありかも。


その他CCrの計算とかそういった関連用にいれとくならHOKUTOがいいかと思います

HOKUTO-医師・医学生向け臨床支援アプリ

HOKUTO-医師・医学生向け臨床支援アプリ

  • HOKUTO CO.,LTD.
  • メディカル
  • 無料
apps.apple.com
play.google.com

あらかたよく使う計算式や抗菌薬の腎機能ごとの投与量、さらにガイドラインまで確認可能とかいう代物なのでいれといて悪いことはないかと

ちなみに招待コードなるものがあるらしいんで載せるだけ載せときますが本当に気が向いたら入力してくれればいいです
でしゃばってすいません... 招待コード:A37A2




スクラブとかなんかそういう買っといたほうがいいもの


研修医になるにあたって何いるんやってことで自分があったよかったもの適当に書いています

スクラブ


いろいろあります。しかも刺繍いれると時間かかったりとかネイビーは売り切れてたりするので早め早めがいいかもしれません。

自分はミズノとクラシコもってますがクラシコのほうが質感はお値段分いい感じです。なんでもいいと思います。
PHSどこに入るかとかポケットどのくらいあるのかとかで決めればいいかもね。


ths-net.jp

白衣NETだと返品無料なのでここでいろいろ試してみるのが一番コストかからないかと(クラシコは別として)


刺繍入れる場合はサイトによって値段違ったりするのでよく確認しましょう。自分は最終的には白衣NETじゃないところでまとめて買った気がします(どこだったかは記憶の彼方なのですいません...)


ペンライト

好きなのでいいと思いますが持っとくといいと思います

www.amazon.co.jp


やはり瞳孔の大きさ書いてあるやつを持っている人が多いですね。

自分はツイッターかどっかでおすすめしてたこれを使ってますが、なんか毎回瞳孔みるたびLEDって他のペンライトより患者さん眩しいんじゃねとか思ったりはします。いざってときに創部処置のライト代わりになるのはいいとは思いますが

www.amazon.co.jp


はさみ

必需品ってほどではないですが、あると色々便利です。場合によっては「もってるなんてできるな!」とか言われます。
www.amazon.co.jp


ワーデルとかガーゼとか切るのに便利です
(が、基本的用途は研修医室の自分のところにきた封筒なりAmazonなりを開けるのに使うのが多いような...)



はんこ

まだはんこ文化は廃れていませんので押さざるを得ない場面たくさんあります。


学校によってはボールペンにはんこついてるやつもらえたりして、自分もそれ使ってるましたが3回ほど紛失しかけたので今は名札にこれを結んで失踪事件が起きないようにしてます。

いろんな色あるのでもし検討する人は好きなやつを。



買っとけはここらへんですかね。


その他生活的な話

www.no-try-medical.com


ここにだいたい書いてますが、
「引越し時の退去費用/入居費用その他を最低限にすること」
「医籍登録後のポイントサイト登録」
「興味があるなら投資のお勉強」

ここらへんやっとけばいいかもですね。


投資についてはまずは自分はこの本からはじめました。

Amazon prime会員なら無料で読めたはずですし暇つぶし程度で読んでみるのもいいかもしれません。


ちなみにお医者さんなら
有名なのはこれですね

読みやすさMAXなのでなんもしらねぇやって人は手にとってみてどうぞ




最後にかならず自分の病院の給与口座がどうなるか確認しておきましょう。

病院によっては指定されている場合もあります。その場合は早めに作っておくことが一番だと思います。


どこでも自分で指定できる場合は病院にATMがある口座で作れば現金引き出しできるってのでいいかもしれませんが、個人的にはそういう場合はコンビニのATMで出し入れできる口座を給与振り込み口座にしとくのがいいかなぁと思うところです。

筆頭候補は住信SBIネット銀行。30歳未満なら問答無用で月5回ATM利用無料になりますし。
あとは楽天銀行とかですかね。

参考までに自分は住信SBIネット銀行をメインに、積立NISAと金利の関係で楽天銀行も持ってます。



終わりに


以上、バーっと書いてみました。

今は一番は休みまくることがいいかと思いますが、なんかそろそろ動けそうとかなったらぼちぼち準備始めてもいいかもしれませんね。


良い春休みを。